「歯が生える前からのお口ケアはまだ早い?」
いいえ、早くからお口に指を入れる練習をすることで、歯が生えてから、赤ちゃんが歯みがきを受け入れやすくなる効果があります。乳歯は虫歯になりやすく、生えはじめのケアが肝心です。
お口に触れられることに慣れるためであれば、生まれてからすぐのケアも問題はありません。
優しく拭き取るお口ケアからはじめてみましょう。
まだ歯が生えていない、歯ブラシに慣れることが目的の時期は、赤ちゃんの機嫌のよい時間帯や、ママやパパの余裕のあるときに行いましょう。
歯が生えて、お口ケアをすることに慣れてきたら、食事やミルクのあとにお手入れをしてあげましょう。食事が規則的になったら、毎食後の習慣となるようにしましょう。
夜、寝ているときは唾液の分(fēn)泌量が少なくなり、虫歯菌が繁殖しやすくなります。毎回行うのが難しいときは、寝る前だけでもしっかりと行いましょう。
優しくお口の中を拭えるガーゼや歯みがきシートを、ママやパパなどのケアをする人の指に巻いて使用(yòng)します。
目安は、離乳食が始まったころ(ガーゼや歯みがきシートを舌で押し出すことが少なくなったころ)がはじめどきです。
この時期のお口の中には、おっぱいやミルクかすが、舌の上や、上くちびると歯肉の間にたまっていることがあります。まだ歯が生えていないので、歯や歯肉に影響はありませんが、お口のにおいの原因となることがあります。歯肉や舌の表面を優しく拭き取り、きれいにしてあげられるとよいですね。
もし、白いミルクかすのようなものが取れない場合は、口内炎などかもしれません。無理(lǐ)をしてはがさず、小(xiǎo)児科(kē)医や小(xiǎo)児歯科(kē)専門医に相談しましょう。
また、歯みがきシートは歯が生えてきてからも、外出時のお口ケアやさっと汚れを取りたいときに使えるので便利です。
生後6~7か月頃で歯が生えてきたら、仕上げみがき用(yòng)の歯ブラシを使って歯みがきをしてみましょう。
仕上げみがき用(yòng)の歯ブラシは、えんぴつを持つようにして、歯に優しく当てます。歯ブラシの表面をすべらせる程度の弱い力でみがくことがポイントです。大人の方が、自分(fēn)の歯茎をみがいて痛くない程度の強さを目安としましょう。片方の指で赤ちゃんの唇を軽くめくり、縦や横にみがきます。
歯みがきを嫌がってしまう赤ちゃんには、360度歯ブラシになっているタイプを活用(yòng)してみるのもおすすめです。どの角度からもみがきやすいので、素早く効率的に行うことができます。
乳幼児用(yòng)の歯みがきジェルは、優しい甘さのある味がついているため、赤ちゃんが歯みがきを嫌がらずに効率よく汚れを取り除くお手伝いをしてくれます。キシリトールやフッ素など、乳歯をケアする成分(fēn)が含まれているものをうまく活用(yòng)できるとよいですね。
できるだけ優しく話しかけたり、歌ったりして、楽しい雰囲気で行ってみましょう。