妊娠1か月:0~3週
受精卵が着床して妊娠が成立する月
成長データ(妊娠3週末)
大きさ 約1mm
重さ 約1g
細長い輪のように見えるのが、子宮内膜。厚みを増して受精卵を待っています。(妊娠3週)
成長の様子
卵管で誕生した受精卵は子宮へと旅して子宮内膜に着床します。
受精卵の誕生
胎児のルーツはたった1個の細胞である受精卵!受精卵がうぶ声をあげるのは卵子に精子が受精した瞬間・・・月経周期が28日の場合は、排卵が起こる妊娠1週末~2週初め頃です。
※妊娠週数は最終月経の初日を妊娠0週0日として数えます。
受精卵の発育
受精卵は2個、4個、8個というように細胞の数をどんどん増やしながら発育していきます。受精から約1週間で子宮にたどり着くころに着床OK!の状態まで育ちます。
着床
妊娠2週末~3週初め、子宮にたどり着いた受精卵は子宮内膜にぴったりくっついたあと、外側の膜が破れて子宮内膜の中へ入り込みます。これが着床!妊娠の成立です。
絨毛組織がhCGを分(fēn)泌
妊娠3週になると、受精卵の表面は、絨毛(じゅうもう)組織といって、将来胎盤になる細い毛のような突起で覆われ、子宮内膜に根を張ります。ここからhCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)という妊娠を継続する大切なホルモンが分(fēn)泌され始めます。
脳や心臓の「芽」が芽生える
妊娠3週末の大きさは約1mmと大変小(xiǎo)さいのですが、内部では、将来脳や脊髄になる神経管や心臓、肝臓など重要な器官の「芽」ができ始めます。