和光堂

ようこそゲストさん

妊娠生活BOOK妊娠生活BOOK

妊娠1か月:0~3週

受精卵が着床して妊娠が成立する月

子宮の大きさ(妊娠3週)

鶏卵大

変化の様子

新(xīn)しい命は月経が始まった日から2週間後ぐらいに芽生えます。

月経開始と終了

妊娠週数は最終月経の初日を妊娠0週0日として数えるので、妊娠0週は月経中です。月経が終わると、卵巣では卵子が育ち始めます。

排卵と受精

月経周期が28日周期の人の場合、月経開始日から14日目ごろ(妊娠1週末)に卵巣から卵子が排卵されます。卵管で卵子に精子が受精して受精卵が誕生しますが、まだ妊娠ではありません。

受精卵のベッドを準備

妊娠2週頃、排卵が終わると卵巣から分(fēn)泌されるホルモンの働きで、子宮内膜はふかふかのベッドのように厚くなります。受精卵が着床しやすいように変化するのです。

着床=妊娠成立

妊娠2週6日~3週0日頃、厚くてやわらかい子宮内膜に受精卵が着床すると、妊娠の成立です。

基礎體(tǐ)温は高温が続く

妊娠3週頃、排卵があると基礎體(tǐ)温は高温になり、受精卵が着床した後はそのまま高温が続きます。

熱っぽくなることも

受精卵が着床すると、妊娠を維持する強力なホルモン「hCG」が分(fēn)泌され始めます。その影響で、妊娠3週末(予定月経の直前)ごろに體(tǐ)が熱っぽいと感じる人もいます。

プレママ日記も公開中

ページトップへ