妊娠6か月:20~23週
胎動を感じて胎児との一體(tǐ)感が増す月
子宮の大きさ(妊娠23週末)
子宮底長 18~21cm
※子宮底長:恥骨の上から子宮の上(底)までを體(tǐ)に添って縦に計った距離
変化の様子
強く大きくなった胎動をはっきり感じるようになります。
子宮がおへその上に届く
妊娠6か月になると、子宮上部の先端(子宮底)がおへその上まで届くようになります。妊婦健診では、子宮底長といって、恥骨から子宮底までの長さを測ることができるようになります。
乳汁が出ることも
乳房に脂肪がつき、乳腺組織がふくらんできて、乳房全體(tǐ)が大きくなります。産後におっぱいを作るプロラクチンというホルモンも徐々に分(fēn)泌し始めるので、乳首から白い乳汁が少し出ることもあります。
體(tǐ)重が増えてくる
胎児・子宮が大きくなり、羊水の量も増えます。母體(tǐ)の血液循環量も増えるので、體(tǐ)重が増えてきます。
みんな胎動を感じる
體(tǐ)を動かす仕事の人は感じるのが遅いなど、胎動の感じ方には個人差がありますが、妊娠6か月になると初産婦の人もはっきり胎動を感じるようになります。グニュッと腸が大きく動くような感じは胎児が體(tǐ)を回転させるローリング運動をしている時です。
胎児のしゃっくりを感じることも
ピクン、ピクンという規則的な胎動を感じることがあります。これは胎児のしゃっくり!胎児の横隔膜が痙攣する動きです。
※妊婦健診:4週間に1回